埼玉県不動産競売
モバイルメニュー
×
  • 本庁:競売物件
  • 越谷支部:競売物件
  • 川越支部:競売物件
  • 熊谷支部:競売物件
  • 開札結果情報

不動産競売のメリット

埼玉不動産競売EX >不動産競売とは? > 不動産競売のメリット

不動産競売のメリット

不動産競売を通じて不動産物件を購入する場合のうれしいメリットや特徴を説明します。
メリット1:市場相場よりも割安で不動産物件が購入可能
競売物件は裁判所によって選定された不動産鑑定士により調査と評価が行われ、それを元に物件評価額が設定されます。これを売却基準価額といいます。
売却基準価額は、地価公示価格の50%~80%程度 で値が付けられます。(地方によって評価方法が異な ります。) 売却基準価額の80%が最低入札価格として設定されます。 不動産競売物件は、一般相場の約半額での入札が可能です。 入札したからといって、必ず落札できるわけではありませんが、市場価よりも低価格で物件を手に入れるチャンスが広がると考えてよいでしょう。
図:競売物件の評価の仕組みの説明。不動産鑑定士が対象の物件を評価します。

※実際の入札額は、入札者の判断により異なるため必ず市場相場より安値で落札をされる、というわけではありません。
※入札額以外に発生する経費があります。

メリット2:裁判所による確実な所有権の移転が行われる
不動産競売物件は、裁判所により管理されていますので、落札後の所有権移転などは公正で確実に行われます。
民間の不動産取引の場合、売主と買主の双方の権利がぶつかり、所有権の移転がスムーズに行われないケースもありますが、公的な機関である裁判所が管理する競売物件に関しては、そのような心配がありません。
図:落札者が落札額を納付すると、裁判所は確実に所有権を移転してくれます。
メリット3:法改正により、住宅ローンの利用が可能になり、個人でも不動産投資が可能になりました。
民事法の改正により、不動産競売物件を落札して物件を取得する場合に、ローンを利用することが可能になりました。 従って、住居として購入することはもちろん、不動産投資物件として、一般の方がローンを利用して競売物件を落札することも可能なのです。
図:競売物件でもローンの利用が可能になったため、一般の方がより参画しやすくなった。

※ローンが必ず通ることを保証するものではありません。
※お客様の収入や資産の状態により、ローンのご利用が出来ない場合があります。
※ローンについてのご希望がある場合、各金融機関へお問合せくださいませ。

  • 本庁:競売物件
  • 越谷支部:競売物件
  • 川越支部:競売物件
  • 熊谷支部:競売物件
  • 売却結果
  • 不動産競売とは
  • 不動産競売のメリット
  • 不動産競売のデメリット
  • 不動産競売の流れ
  • 競売FAQ
  • 不動産競売の用語集
  • サイト運営者情報
  • プライバシーポリシー
▲ページのトップへ
  • 運営会社情報・削除依頼
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
©EX-CHINTAI.COM